犬の要求吠えが治らない時に試してほしい解決方法

要求吠えをする柴犬

飼い犬への困りごとナンバーワンが吠え。

犬は感情が豊かな上に、吠える行動は自己表現の一環です。自然なことと言えば自然なこと。

だけど人間と共存していく上で、出来るかぎり吠えてほしくないのが本音ですよね。

そもそも、犬が吠える理由は3パターンあるのはご存じでしょうか?

  • 警戒心で知らない人に吠える
  • 夜中にサイレンや他の犬と同調して吠える
  • 何かしてほしい時に吠える

この記事では3つ目の「何かしてほしい時に吠える要求吠え」の対策・解決法についてご紹介してまいります。

「要求吠え」とは?

散歩に連れてってほしい!かまってほしい!などなど、飼い主にしてほしい事があればワンワンと吠えまくります。

この理由から犬が吠えることを要求吠えと呼びます。

「要求吠え」の原因

これは過去に、吠えたら○○をしてもらえた、という記憶があるせいです。

犬が要求吠えしてうるさくすればするほど、飼い主が根負けし、要求をのみ続けることで、負のスパイラルになっている事を自覚すべきでしょう。

「要求吠え」の治し方・解決方法

要求吠えが治ったケースを、試してほしい順番ごとにご紹介してまいります。;

徹底的に無視を決め込む

吠えたら要求が通るという根本的な考えを改めてもらうには1番の方法といえます。

徹底的に無視を決め込む飼い主

ただ飼い主はとにかくうるさい状況下に置かれてしまうため、ストレスがたまり忍耐の勝負になりますが、心を鬼にして対応してください。

どうしてもうるさい状況に慣れない場合、耳栓をするのも良いでしょう。

犬が静かになったら、褒めることを忘れず「静かにしてたら褒めてもらえるんだ」と思ってもらう事が大事です。

「要求吠え」させないために気をつけること

犬に要求吠えさせないために予め気をつけた方がいいことまとめてみました。

決まった時間に○○しない

いつものご飯の時間、いつもの散歩の時間、いつもの時間になっても飼い主が行動を起こさない場合に要求吠えが起こります。

生活のリズムを崩さない程度に、それぞれの時間を臨機応変にかえることで要求吠えをしなくなります。

要求吠えは犬のせいではなく飼い主のせい

自分が子供のころ、泣きじゃくって欲しいオモチャを買ってもらった経験ないですか?

私の場合だと「買えないよ」とお店に置いていかれた事もあります。(笑)

心を鬼にして無視をすることは、決して虐待ではありません。それは子供時代に親のしつけを受けた自分が1番知ってるはずですよね。

逆に何でも買ってもらってる家庭で育った良いところの子の性格は…、ご想像の通りですよね。

まとめ

要求吠えは犬自身のせいではありません。「吠え続けたら欲求が満たされた」そういう過去の記憶を作り出してしまった飼い主の責任にあるのです。

うるさいからと要求を飲み続けるのでは何も改善していきません。

犬の性格を変えたいのであれば、まずは先に飼い主が変わらなければ何も変わっていきません。